スタッフブログ
いま、いきいき百歳体操が密かなブームに!!
介護が必要になった原因疾患(脳血管疾患や骨折など)のうち、約4割の方が運動器(関節や筋肉、骨など)の問題で要介護状態になっています。
これを予防するためには筋肉などをしっかりつけることが大事です。
そこで筋力運動を中心にバランスや柔軟性の要素を加えた体操を高知県の理学療法士が考案しました。
それがいきいき体操です。
どんな体操??
おもり(0Kg~2.2Kg)を手首や足首に巻きつけて椅子に座って動かす体操です。
効果はあるの??
ある自治体で61名の高齢者(平均年齢79歳)に対して、週一回で10回の体操教室を実施した例を紹介します。
握力 23.0Kg→24.4Kg
片足立ち 27.3秒→32.4秒
30秒立ち座り 14.9回→17.9回
結果は俊敏性やバランス、応用歩行能力などで良くなる結果が見られました。
参加者からは「家での家事が楽になった」「軽やかに歩けるようになった」などの身体的な効果だけでなく「気持ちが明るくなった」「友人・知人ができた」「体操以外の日にも出かけるようになった」など副次的な効果もありました。
関節を鍛えることは難しいですが筋肉はいくつになっても鍛えることができます。
皆さんもいきいき百歳体操で元気で健やかな生活を送りましょう。